増大サプリに副作用があるのか不安になりますよね。
私も初めは怪しいイメージが強く、副作用の可能性も高いと思っていました。
今回は、
- 口コミで副作用が起きた方の統計
- 実際に10種類以上飲んでみた結果
- 成分の安全性の確認
この3点をメインに、増大サプリの副作用についてまとめました。
※最後まで読んだいただければ、増大サプリのイメージが変わると言えます!
増大サプリに副作用はあるのか?
初めに結論ですが、増大サプリは薬ではなく「健康食品」です。
そのため、
- 牡蠣を食べて亜鉛を摂取する
- 目的のために漢方を飲む
- 健康のために青汁を飲む
このような感覚と特に変わらないと言えます。
増大サプリの目的は、ペニスを大きくしたいからというよりも、
- 勃起不全
- 筋トレやスポーツ
- 健康維持
- 疲れにくい体質
など、様々な目的で社長さんやスポーツ選手など多くの方に愛飲されています。
その目的にサポートされるために、血流促進作用のあるシトルリンやアルギニン。
体内で合成できない亜鉛。
多い増大サプリでは「484種類」の成分が配合されているほどです。
では、増大サプリにはどのような成分が配合されており、それらの成分は本当に安全性は高いのか確認していきましょう!
増大サプリの成分は安全性も高い?
増大サプリには、必ずと言って良いほど配合されている成分があります。
増大サプリの比較をする際にも、多くの方が違いをまとめる成分です。
その成分が、
- シトルリン
- アルギニン
- 亜鉛
この3種類となります。
シトルリンが頭痛を悪化させる?
シトルリンの上限摂取量ですが、特に規定はないと言われています。
そのため、配合量の多い増大サプリでは、1回で6,000mgも摂取できるほどです。
しかし、シトルリンには血流促進作用があります。
シトルリンを飲んだことで血行が良くなるため、風邪をひいた時に頭痛が悪化したという報告もあります。
偏頭痛がある際にも、シトルリンが頭痛を悪化させる可能性があります。
さらに詳しく調査をしてみると、食品安全委員会での推奨量は1日約800mgとのことです。
推奨のため上限摂取量ではありませんが、個人差によりシトルリンが頭痛などの副作用を起こさないとは限らないということでもあります。
アルギニンの上限摂取量は?
アルギニンの上限摂取量は、個人差があるため難しいと言われています。
その理由として、体内におけるアルギニンの不足分が関係するためです。
アルギニンを適量摂取できている場合、成人男性における上限摂取量は「約20,000mgまで」と言われています。
増大サプリに配合されるアルギニンは、かなり多い物でも900mgです。
シトルリンとの相乗効果に摂取したい成分でもあります。
アルギニンは肉類など食事からも摂取できるため、増大サプリの適量を摂取した場合に副作用に繋がる可能性はかなり低いと考えられます。
亜鉛の過剰摂取には注意!
亜鉛は不足し過ぎても欠乏症として薄毛などの悩みに繋がります。
しかし、過剰摂取をすることで、下痢や腹痛など様々な副作用が起きる可能性も高まります。
亜鉛の上限摂取量はこちらになります。
亜鉛の上限摂取量(男性) | ヴォルスタービヨンド | |
---|---|---|
18〜29歳 | 40mg | 12mg |
30〜49歳 | 45mg | 12mg |
50〜69歳 | 45mg | 12mg |
70歳以上 | 40mg | 12mg |
※体型や体重にも関係します。
ヴォルスタービヨンドの亜鉛配合量で例えていますが、増大サプリに含まれる亜鉛の量は基本的に「約10g」がほとんどです。
中でもブラビオンSのように吸収率にこだわって亜鉛酵母が配合されているケースもあります。
亜鉛の過剰摂取による毒性は、「急性」の場合もあれば「慢性」の場合もあります。
亜鉛の過剰摂取により銅の吸収阻害による銅欠乏、吐き気、免疫力の低下、腹痛、消化管過敏症、HDLコレステロールの低下などの副作用が起きる可能性が高まります。
参考記事:健康長寿ネット
増大サプリは適量を必ず守り、「早く効果を出したい」からと2、3倍の量を摂取すると、牡蠣や卵など食事からも摂取した亜鉛がプラスされて過剰摂取の範囲となります。
増大サプリのアレルギーについて!
増大サプリには多い物で「484種類」も配合されています。
商品によってもちろん配合される種類は変わりますが、ニンニクやマカ、タツノオトシゴ、アミノ酸系など共通する成分も少なくありません。
増大サプリによっては、
- 乳由来成分
- グルコサミン(えび・かに由来)
- ヘム鉄(豚由来)
などアレルギーの出やすい成分が配合されている物もあります。
私は基本的にアレルギーはありませんが、疲労が溜まると意外なアレルギーがあることが分かったりもします。
私は増大サプリを飲んで蕁麻疹などアレルギー反応は出たことはありませんが、アレルギー体質のある方は必ず成分表の確認をされることをおすすめします。
※商品によって成分表が掲載されていないことも少なくありません。
問い合わせから確認することもできますので、少し手間ですが必要な作業となります。
増大サプリの品質管理について!
増大サプリの品質管理はかなり高い傾向にあります。
※品質管理について公式サイトで掲載されていない増大サプリも少なくはありません。
「増大サプリ最新ランキング」でも紹介しています上位の増大サプリでは、基本的に国内の工場において衛生面から徹底しています。
※ブラビオンSの場合
※ヴォルスタービヨンドブラストの場合
海外製となると少し不安になりますが、国内の工場で仕入れから出荷まで徹底されているため、かなり安全性も高いと言えます。
無添加にこだわる増大サプリも
ブラビオンSの場合、口に入れる物であることを考慮して「無添加」にもこだわっています。
- 香料
- 着色料
- 甘味料
- 保存料
など、より有効成分を多く配合し、健康面のことまで考慮されています!
放射性物質まで検査している
増大サプリでは、放射性物質の検査まで行っている商品がいくつかあります。
※それほど多くはありません!
こちらもブラビオンSやヴォルスタービヨンドなどになります。
私達もこの副作用の可能性をとことん抑える企業努力が凄いと感じ、検証する増大サプリに選びました。
【ブラビオンSの場合】
【ヴォルスタービヨンドの場合】
東日本大震災の影響などもあり、放射性物質に不安のある方も多いと思います。
ここまで検査しているサプリメントなら安全性の高さにも信憑性が増してきますね!
増大サプリを飲んで副作用は起きているのか?【統計結果】
ここまで増大サプリは適量であれば安全性は高いことが分かりました。
しかし、実際に増大サプリを飲んだ方の中で副作用が起きていないか確認しなければ安心はできませんよね。
評判の増大サプリに絞り、Amazonや楽天市場などの口コミから副作用が起きた方はどのくらいみえるのか統計でまとめましたので参考にご覧下さい!
※増大サプリの口コミは「増大サプリの2chでの評価」にまとめていますので、こちらをご覧下さい!
ブラビオンSの統計結果
ブラビオンSのAmazonの口コミ202件、楽天市場やYahoo!ショッピングなどの口コミ48件から統計をまとめました。
その結果がこちらになります。
件数 | |
---|---|
下痢 | 0件 |
腹痛 | 0件 |
その他の副作用 | 0件 |
このような結果となりました。
副作用が起きた口コミは0件とかなり安全性は高いことが確認とれました。
バリテイン221の統計結果
バリテイン221も安全性にこだわっている増大サプリの1つです。
生カプセルを含んだ3タイプのカプセルとなっていますが、Amazonなど50件以上の口コミを調べた結果、
件数 | |
---|---|
下痢 | 0件 |
腹痛 | 0件 |
その他の副作用 | 1件 |
このような結果となりました。
リニューアル後なのでまだレビュー件数は少なめです。
そして、この1件は蕁麻疹が出たとのことでした。
アレルギーの可能性もありますが、疲労などの影響もあります。
必ずしもバリテイン221が原因とは限りませんが、このような結果となりました。
※バリテイン221の安全性については「バリテイン221の副作用について」をご覧下さい。
公式サイトが気になる方はこちらをご覧下さい。
ヴォルスタービヨンドの統計結果
ヴォルスタービヨンドも品質管理や放射性物質の確認までされている増大サプリです。
Amazonなどの口コミを200件以上調べたところ、
件数 | |
---|---|
下痢 | 0件 |
腹痛 | 0件 |
その他の副作用 | 0件 |
という結果となりました。
安全性はかなり高いと言えます。
1つ気になる口コミに、「6粒同時に飲んだら吐き出した」とありました。
ヴォルスタービヨンドは内容量にこだわっているため、カプセルも少し大きめです。
さらに6粒は適量ではないため、過剰摂取にもご注意下さい。
増大サプリを飲むとはげる?
増大サプリを飲むとはげる噂があります。
はげる原因は遺伝やストレスなど様々ですが、主な理由としては、
- テストステロンの影響
- 亜鉛の過剰摂取
この2点がはげると噂される理由だと考えられます。
テストステロンの場合、「5a還元酵素」が関係すると言われています。
テストステロン単体でははげるリスクはそこまで高くはないようですが、テストステロンに加えこの「5a還元酵素」が影響することで悪玉ホルモン「ジヒロテストステロン」に変換させます。
このジヒロテストステロンが抜け毛に繋がるため、5a還元酵素を抑える必要がありますが、体には必要な酵素でもあります。
適度な運動や規則正しい生活習慣が大切との意見も多いため、食事や睡眠などに対しても徹底することが大切です。
また、亜鉛は欠乏症により薄毛に繋がる可能性があります。
増大サプリの効果を早く出したいからと倍以上の量を飲み続けると抜け毛が増えてはげる可能性も高まります。
適量であれば健康的にはメリットが多いため、適量は必ず守ることが大切です。
増大サプリは適量であれば安全性も高い!
増大サプリは品質管理にもこだわって製造・開発されています。
放射性物質までチェックしている増大サプリまであり、私の中では怪しいイメージも面影がないほどになりました。
実際に購入された方の統計結果でも、副作用が起きる可能性は1%以下との結果でした。
あなたが気になる増大サプリがある場合、「増大サプリ最新ランキング」を参考にご覧下さい!